ようこそ。

鷹足です。このブログでは、学校でのことやコンピュータ関係のことを書くと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

2018年12月30日日曜日

ここ数年くらい(?) Gentoo Wiki の記事を日本語に翻訳するお手伝いをしているのですが、この間いくつか訳が難しい言葉、一般的な語義とは少し違う訳をした方がわかりやすいと思われる言葉などに出くわしました。
そこで、ここではそうしたものを訳語やコメント付きでメモしたいと思います。

順次加筆…できたらいいな!

用語集

as of writing
= 「執筆時現在」
将来的に変動がありそうな事項で多用。「本稿執筆時点で」といった訳も英和辞典では見られるが、幾分堅い表現のような印象がある。「この記事を執筆した時点で」などでもいいかも。
implement
= 「実装する」
辞典では実効に移す、といった語義が最初に載っていることが多いが、コンピューター界隈では機能の実装の意味で見ることが多い。場合によっては、implement the function を「関数を作成する」「関数の処理内容を記述する」などとするのもよいかもしれない?
out-of-the-box
= 「そのままで」
もとは「箱から出してすぐに使える」という意味。転じて、ソフトウェアが設定なしで動作するという意味で使われている模様。「設定することなく動作する」とか「そのまま動作する」なども候補か。
time/times
= 「時間」または「回数」
「時間」なら通常は不可算、「回数」なら必ず times (だと思われる)。ただ、three times 「3回」のような例なら簡単だけれども、どうも選択が悩ましいこともある。文脈から判断しなければならないこともあるのかもしれない。

このページについて/言い訳

私はプロの翻訳者ではありませんし、これらはあくまで私個人の選語や理解に基づくものです。ですから、これらにはより適切な翻訳があるかもしれませんし、ことによると誤った理解も含まれているかもしれません。それでももし役に立つと思われる訳や表現がありましたら、あなたの翻訳でも適当にお使いください。

0 件のコメント:

コメントを投稿